毎月1日は「あずきの日」
毎月1日は「あずきの日」って知っていますか? これは、あずき製品を中心に菓子や食品を扱う「井村屋グループ株式会社」が制定したもの。硬さがクセになるアイス「あずきバー」が有名な会社ですね♪
あま~いあんこを使った和菓子や赤飯などにも使われており、日本人にとって身近な食材である「小豆(あずき)」。
栄養価が高く、食物繊維が多いことからダイエット中には嬉しい小豆は、なんとゴボウの3倍も食物繊維が含まれているというから驚き!
小豆食べるだけではなく、袋に詰めると「小豆枕」にもなります。夏は寝る前に冷蔵庫冷やしておくと、中の小豆がひんやりしてとっても気持ちいいですよ。
そんな小豆ですが、健康にいいだけではなく、なんと開運の効果もあるんです!
あま~いあんこを使った和菓子や赤飯などにも使われており、日本人にとって身近な食材である「小豆(あずき)」。
栄養価が高く、食物繊維が多いことからダイエット中には嬉しい小豆は、なんとゴボウの3倍も食物繊維が含まれているというから驚き!
小豆食べるだけではなく、袋に詰めると「小豆枕」にもなります。夏は寝る前に冷蔵庫冷やしておくと、中の小豆がひんやりしてとっても気持ちいいですよ。
そんな小豆ですが、健康にいいだけではなく、なんと開運の効果もあるんです!
厄払い効果もある!
小豆には様々な開運にまつわる効果があるとされています。
小豆にはデトックス効果があることから、体の中に滞っている悪いエネルギーを尿と共に排出してくれるそう。
また、小豆の赤い色が邪気を払うとされ、古くから神聖な食べ物とされています。小正月には小豆粥を食べて疫病を払うという習慣も。
おめでたい日に食べる赤飯や、病気にかかりやすいとされる季節の変わり目に食べるぼたもち・おはぎなど、さまざまな場面で縁起の良い食べ物だということが分かりますね。
こちらの動画では「小豆でデトックスと魔除けの関係」について詳しく解説! 気になったらチェックしてみてくださいね♪