縁起物「フクロウの置物」は○○に置こう!

エッホエッホと幸運を運んでくる!

モフモフなボディに、クリクリとした目がとても可愛らしいフクロウ。その愛くるしい姿から、様々なキャラクターやグッズのモチーフになっていて時代を問わずに大人気ですよね。

そんなフクロウ、実は世界中で幸運を運ぶ鳥や縁起物として親しまれているって知っていましたか?

では、なぜフクロウは縁起が良い鳥とされているのでしょうか?

フクロウは「森の賢者」

よく映画やアニメのキャラクターで「物知り」「先生」という設定で描かれることが多いフクロウ。木に止まって何か考え事をしているような様子から、古代ギリシャでは「森の賢者」と言われ、知恵の神とされていました。

このことから「知恵」や「賢者」というイメージが定着し、西洋ではラッキーチャームのモチーフになっています。

フクロウの置物はここに置こう!

フクロウは日本でも、フクロウという名前が「不苦労(苦労がない)」「福路(幸運な道)」、などの当て字ができることから縁起物とされてきました。

また、支払いなどが多くてお金のやりくりができない状態を「首が回らない」と言いますが、フクロウはぐるりと首が回ることから、「お金に困って首が回らないという状態にならない」とされ、縁起物として愛されています。

運気を上げるためのフクロウの置物を買おうかなと悩んでいるなら、白いフクロウの置物がおススメ。白い蛇が神聖な存在であるようにフクロウも神さまの使いだと言われ、幸運を運んできてくれるんだとか。

フクロウの置物を置くなら、リビングなどの人が集まる場所や玄関がいいとされています。是非ご自分に合ったフクロウの置物を探してみてくださいね♪

走るフクロウが大人気!

そんな縁起の良いフクロウですが、なんと人間のように地面を走っているという姿がSNSで注目を集めています。